腕時計

時代遅れじゃない!腕時計を付ける必要性

腕時計

近年、スマホの普及で腕時計を付ける人が減ってきています。

みんなの声
・時間はスマホで見れるからいらんでしょ
・Apple watch以外勝たん!
・普通に邪魔だしつける意味ある?

できすーぎくん
できすーぎくん

確かに間違ってはいねーが、いいことだってあるんだぜ!

今回は腕時計を付けるメリットを紹介するぜ!

のびすぎたくん
のびすぎたくん

僕はどざえもんに教えてもらうからいいよ~

しーずっこちゃん!
しーずっこちゃん!

あたしは時間にとらわれずにお風呂に入りたいわ~

できすーぎくん
できすーぎくん

。。。

こんなやつらはほっといて次にいこう!

腕時計は時代遅れじゃない

腕時計は身だしなみの一つです

ビジネスシーンなどではスマホで時間を確認するのは失礼な行為とされています。

どんなに時代が進んでもこれはかわりません。

別にいらんだろうと思う方もいるでしょうが、ビジネス社会で腕時計を付けいていない人間は時間管理の意識が意識が低いと認識されてしまう可能性があります。

ジェントルマンの証拠は腕時計である

腕時計がはっきりとしたステータスアイテムになった1920年代に言われいていた言葉

貴婦人の証拠は帽子であり

ジェントルマンの証拠は腕時計である

この時代を受け継いでジェントルマン=腕時計に憧れてしまいます

1920年代には腕時計は実用的なものでありながら常にそれ以上の持っていました。

ないからといって生きていけないはわけではないですが、それなしでは外を歩けない

必需品である以上の必要と表現することもできます。生きる意味の象徴ともいえるでしょう。

腕時計は今でもただの装飾品ではなく、夢のような虚構と現実をつなぐ魅惑のデバイスだと思っています。

貴婦人の証拠は帽子とされていました。

1844見た目2
【厳選】シンプルでおしゃれな腕時計ブランドランキング10選 腕時計初心者におすすめなシンプルでおしゃれな腕時計のブランドを10個紹介します おしゃれな腕時計ブランドランキング10選 ...

腕時計をつける必要性

単純にかっこいい

腕時計つけてる人かっこいいとおもうんですよね。

なんかできる人感もあるし!

自分も腕時計を使うようになる前は会社の先輩がつけているのを見て

憧れを抱いたものです。

自分は、腕時計を付けている自分を想像して

かっこいいな自分!

というのを想像しちゃっています

僕はファッションのアクセサリーには欠かせないようになっています。

アクセサリーといえば他にも指輪やネックレスなどありますがあまりにもジャラジャラとつけすぎているのはかっこ悪いです。それこそビジネスシーンなんかではご法度ですよね

腕時計1つでシンプルにきめこんでいる人はとてもカッコよく見えます。

個人的な意見ですが、Apple Watchはあまりカッコよさがないかなと思っています。

腕時計をしてる女性もかっこいい

女性が腕時計をしていると、できる女感が湧いています

私自身、仕事で女性とかかわることがあるのですが、やはり腕時計をしている女性は第一印象もよく

いいやりとりができています

所詮第一印象でしょ?と軽視してしまいがちですが

やはり第一印象はとても重要になってきます

いつどこでもぱっと時間を見れる

時計のおいてない場所もあったりしますよね?

街中でいちいち時計がかけてあるところを探すこともありません。

自分も前はスマホでいいや人間だったのですが

いちいちポケットからスマホを取り出すのが面倒になってきて

結果的に腕時計を付けよう!って思ったわけです。

他にも手がふさがっているけどすぐに時間を確認したい場面もありますよね。

時間の認識がしやすい

スマホなどのデジタル時間表示だと時間認識がしにくいです

時間計算などの面では間違いなくアナログ腕時計がみやすく

自分もそういう理由でアナログ時計を好んで使っています。

腕時計の苦手を解消
腕時計の苦手を解消する方法とおすすめブランドをご紹介 腕時計苦手だけど社会人として生きていく上でつけなけらばならない。 苦手を克服したい。そんなあなたの悩みを解決します。 こ...

仕事では周りと差がつく

これは特に若い子にあてはまる話ですが

やはり腕時計をしている人としていない人では上司からの評価が変わります。

同僚たちが腕時計をしていない中、自分だけ腕時計をしていた場合

少しの差ではありますがやはり第一印象が良くなる傾向にあります。

普段現場仕事でつけていない人でも、会社の懇親会など

私服やスーツを着る場面では必ずつけておいたほうがいいです。

自分も、入社一年目の懇親会の時に私服参加で腕時計を付けていたのですが

同期10人は誰もつけていませんでした。

すると上司から

「お、お前はちゃんと腕時計つけとんやの」

その一言だけ言われたのですが、この経験から

やっぱり腕時計はビジネスマナーの一つなんだ!と理解しました。

腕時計を付けているところから、たとえそれが無名ブランドであろうとなかろうとそこから取引先と話題が弾んでいくなんてことはよくあります。

ファッションのワンポイントに

ファッションコーデを考える上で身に着けるアクセサリーには是非腕時計を選びましょう

派手なもので腕時計を目立たせるのも良し

シンプルで控えめなものにして、ファッションのワンポイントにするのも良し

指輪やイヤリングは印象を悪く与えたりする場合もあり、

特に職場なんかではなかなか付けられません。

しかし腕時計ならば職場でもつけていいアクセサリーですよね。

腕時計をつけるデメリット

日焼け

夏の時期に腕時計を付けているとどうしても腕時計の日焼け跡ができてしまいます。

外出時は基本腕時計つける人ならあまり目立たないでしょうが

つけることのほうが少ない人はそこがちょっと気になっちゃうかも、、、

葛藤の加藤君
葛藤の加藤君

ん?普段あまりつけない人はそもそも焼け跡できないんじゃない?

できすーぎくん
できすーぎくん

た、たしかに、、、

腕時計を選ぶ際の注意点

腕時計が必要なのはわかったけど、なにを気にして購入すればいいのか、解説していきます

好きなデザインで

周りの目ばかり気にしていないで、まずは自分の好きなデザインを購入しましょう

自分が見ていて、ぱっと見でいいなと感じたものならば後悔はしないはずです

この腕時計を選ぶタイミングで変に機能性や世間の評判など

見た目以外のことを気にしすぎるとなかなか購入できないし

せっかく購入しても、結局気に入らなくて付けなくなってしまう恐れがあります

腕時計選びで一番大事なのはやはり、自分の好きなデザインを選ぶことが大事です

服や靴など、自分の好みで選んで購入したものは早く身に着けて外に出たい!

となりますよね。

腕時計も同じことです。

みんなの疑問

腕時計邪魔にならない?

狭いところに手を突っ込みたい時には邪魔になっちゃいますね

それが気になる方は、小さめサイズの腕時計にするか

我慢しましょう

正直自分は、片方の手でいけるしまあいっか。ってなってます

やっぱ高級腕時計じゃないとだめなの?

いいえ、そんなことはありません。

それぞれが年代や役職など、身の丈にあったものを選ばなければならないものです。

それなりの地位の人は高級なもののほうが好ましいと思います。

でも、プライベートはなんでもおっけー!!

見た目がかなり高級そうな腕時計でも1万~3万円ぐらいで買えるものはたくさんあります。

正直プライベートなんかでは腕時計のこと詳しく知らない人のほうがほとんどなので見た目さえよければ勝手に金持ちみたいに見間違われたり笑

実際自分も、2万円で購入した見た目は高級な感じのを付けて友人と遊んだ時に

めちゃええ腕時計しとるやん!何十万したん!?って聞かれたことはなんどかありますよ

付けてる感覚が嫌いなんだけどどうするよ

自分も最初は違和感しかなくて何度外そうと思ったことか笑

ですが、一週間~2週間継続してつけていれば逆につけているのが当たり前になってきて

つけてても、感覚ないレベルまでいっちゃうか

腕時計がついてるその感覚が好きになっちゃいます!

やっぱ年齢相応のものがあるんじゃないの?

たしかに、年齢相応は多少考えないといけないかもしれません

ただし、プライべートに関しては特に気にする必要はなく好きなものを選んだので大丈夫です。

それでも仕事で身に着けるものを選ぶ場合なども考慮し、

年代別の腕時計の選び方をご紹介します

20代→高価すぎ、派手すぎはNG

面接用や入社時に購入するなら文字盤が白か黒の3針がおすすめ

革ストラップは黒が無難ですが、スーツに合わせて紺かこげ茶もあり

派手な色や高価すぎる腕時計はNG

時間はスマートフォンで確認すればいいなんていっているのは学生時代の話

社会人になれば身だしなみの一つとして必ずつけるようにしたいですね

顧客と会話中にスマホで時間を確認できますか?できませんよね。

会話の途中になにげなくチラ見して時間を確認できると、相手にも失礼がなくGOODマナーです!

30代→身だしなみで考える

上司や顧客と比べ高すぎず派手すぎない時計が鉄則。

おしゃれに走りたくなちがちな年ごろではありますが、ここはぐっとこらえましょう

シルバーブレスレットが無難ですね。

上司から出る釘は打たれず、部下になめられないよう威厳を保つ必要がある中間管理職の年代

腕時計を選ぶ時もその微妙なバランスを維持することが重要ポイント

40代→上質で品のあるものを

時計もスーツも上質で品があり、派手すぎないものを選びましょう

さりげなく高級でありながら主張しすぎないもの。

ロゴ、カラー、文字盤などが派手すぎるのはさけたいですね。

仕事上の責任がどんどん重くなり、結婚式や葬儀では組織の代表とみられる年代です。

TPOに応じてミスのない腕時計選びをしましょう。

50代→年齢や立場にふさわしいものを

ステータスを腕時計で示す場面も増えますが、年齢や立場に合わせた嫌味のないものがおすすめ

いい腕時計をしていると、いい仕事をしているという好印象を与えられるメリットもあります

仕事の場面でキャラクターウォッチや、カラフルでかわいいものを付けるのは絶対NG

部下や取引先から尊敬の対象になるにはセンスのいいセレクトが必要になってきます。

最後に

自分は現在23歳ですが、身の回りの同年代で腕時計してる人が少ないな~と感じています。

少しでも腕時計してる人が増えますように!

1844見た目2
【厳選】シンプルでおしゃれな腕時計ブランドランキング10選 腕時計初心者におすすめなシンプルでおしゃれな腕時計のブランドを10個紹介します おしゃれな腕時計ブランドランキング10選 ...
【簡単】オリバーグリーン(OliverGreen)の支払い方法と購入手順をわかりやすく解説 オリバーグリーン(Oliver Green)の支払い方法と購入手順をわかりやすく解説します。 最新のクーポン情報も掲載しておりま...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA