クォーツ式腕時計という言葉を一度は聞いたことがあるでしょう。
- みんなの声
- ・クォーツ式腕時計ってなに?
・聞いたことはあるけどなにそれ
・なんとなくは知ってるけど詳しい内容は分からない
今回はこんな考えをお持ちのあなたの頭をスッキリさせる内容となっています。
クォーツとは
クォーツとは水晶のことで、古くから信仰対象や宝飾、ジュエリーに利用されてきた天然石です。
現在でもパワーストーンブレスレットの素材、鉱物コレクションなど様々な用途に使われています。
そんなクォーツを腕時計の中に入れ込んじゃったんです。
クォーツの歴史
19世紀後半、フランスの物理学者であるピエール・キュリーとその兄ジャックによって
クォーツが電圧印加を加えると振動するという性質を発見しちゃいました。
1927年、このクォーツの性質をもとにアメリカの研究者マリソンらがクォーツ時計の基本原理を考案して試作を行っていき、現在のクォーツ式腕時計に至ったといわれています。
もともと腕時計は機械式しかなく、高級品扱いされていました。
しかしクォーツ式腕時計の量産化により一般人でも購入できる日用品に変わったのです。
機械式腕時計を生産していたメーカーからしたら大迷惑ですよね。
セイコーアストロンが登場した1969年~1990年あたりの期間はクォーツショックなんていわれてます。
クォーツ式の仕組み
水晶(クォーツ)によって腕時計の調速を行います。
簡単に言えばみなさんが普段使っている電池式時計ですよ。
電池を動力源として水晶振動子とICで時間を正確にカウントし、ステップモーターで時分秒針を動かします。
クォーツに電圧を加えることで1秒間に3万2768回も振動するすんごいもんです。

えー!!考えた人天才すぎるよ!!
もう変態だよ!!
ちなみにこのクォーツ式で時を刻む仕組みを初めて成功させたのが有名なセイコー(聖子)です。
チェックポイント
ICとは、水晶振動子の振動数を感知&カウントする電子回路のこと
ソーラー式もある
太陽や蛍光灯の光をダイヤルのソーラーパネルで受けて電気エネルギーに交換させて内部の二次電池に蓄えて駆動させているのがソーラー式になります。
クォーツ時計とソーラー時計の長所、短所
クォーツ式とソーラー式、それぞれにいいところ悪いところがあります
その長所、短所とはなんなのか
クォーツ時計
長所
・電池残量がなくなるまで止まらないから日頃からの時間調整等が必要ない
・電池交換さえすれば永久的に使える
短所
・2年ほどで電池交換をしなければならない
・調整する必要がないので面白さがない
チェックポイント
電池が切れているのをそのままにしておくと液漏れ等で機械に影響を及ぼす可能性があるので要注意
ソーラー時計
長所
・電池交換がいらない
・蓄電池なのでソーラー充電だけで長くて10年は動く
短所
・定期的に充電をしなければ止まってしまう
・この世から太陽がなくなったら使えない
チェックポイント
長く止まったままにしておくと、機能に影響を及ぼす可能性があります
クォーツ式の種類と長所、短所
クォーツ式の中でもさらに3つの種類に分かれます
それぞれの長所と短所をみていきましょう!
クォーツ式アナログ
長所
・ぱっと見で時刻を読みやすいので、時間計算などがしやすい
短所
・たくさんの歯車で動いているため、衝撃に弱い
・機械的なメンテナンスが必要になる
クォーツ式デジタル
長所
・デジタル液晶なので、日付や秒など様々な情報が得やすい
短所
・液晶タイプには寿命がある
・10数年で使えなくなる
チェックポイント
10年以上たっていると交換部品もなくなっている可能性が高いです
クォーツ式電波時計
長所
・ICが自ら時刻を自動修正してくれる
短所
・地下などの電波が届かないところでは修正ができない
まとめ
クォーツ式とはいっても様々な種類があり、それぞれに長所、短所があることをご理解いただけたと思います。
それぞれのメリット、デメリットを理解した上で自分がほしいと思うものを購入するようにしてくださいね!



